無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

オーディオ

サラ・オレイン 天は二物を与える / 再生装置にこだわる理由

素晴らしい歌唱力、語学力、そして美貌。 私には彼女のような才能はありませんが、一生懸命に働き、再生装置をそろえ、彼女の素晴らしい歌を好きな時に自宅で堪能することはできます。 名作はミニマムな装置でも感動することができますが、再生装置にこだわ…

dBpoweramp リッピングソフト ライセンス規約改定 無償アップデート期間は2年間に短縮

dBpowerampでリッピングしたCDソフトは1,000枚を超えています。リッピング精度、速度とも大変満足しています。 本日、リッピングをするためにdBpowerampを起動すると、新バージョンが存在することを示すボタンがクリック可能な状態となっていました。(以下…

Accuphase C-3850+P-7300 最近はオーディオ漁りをしていません。もう卒業か。

現行の最新モデルはAccuphase C-3900とP-7500になります。 C-3850はC-3900の登場で某販売店にて大量に下取り品として入荷したものを2021年6月に購入。確か12台ありました。そのためかうまく価格交渉もできました。皆さんとても大切に取り扱うためか、とても…

Acoustic Revive R-AU1-PL1.0を再度召喚 AudioQuest USB2 Carbonと使い分け

Acoustic Revive R-AU1-PL1.0を購入するのは3度目です。まったく何をやっているのでしょうか。ちょと前にAudioQuest USB2 Carbonと交換して気に入って使っていましたが、音楽ソースや気分によって使い分けるのが良いという結論に達しました。 何度もとっかえ…

音質を決めているのはUSB-DACと接続しているfidataだけ(驚きの実験結果)

fidataはディスク交換による容量追加ができません。このまま使い続けると、どこかで容量が足りなくなります。ネットを検索すると、 元より大容量のSSDを用意してクローンを作成(RAIDなので左右を間違えないようにする) Linux PC(ubuntuなど)で容量拡張 とい…

AudioQuest USB2 Carbon続投中

結論 USB DACで使用するUSBケーブルの音質への影響は大変大きい。 今のところ万能ケーブルにはたどりつけていない。複数のケーブル使い分けが現実的か。 Oyaide d +USB classA rev2は安価であるが侮れない。 混沌とするDAC~NAS間のUSBケーブル選び。比較的…

ever/オフコース(1980年) あの日 あの時/小田和正(2016年) 最新の録音とマスタリングの勝ち

オフコースのベストアルバムである「ever」のSACD盤のDSD64(2.8MHz)音源を聴きます。収録されている音源の年代は1980年前後だと思われます。 いやぁ。これは実に素晴らしいです。当時にタイムスリップします。私はアナログ世代(レコード盤)世代ではありま…

ONKYOが破綻 ノスタルジックな話ではありません

同社が破綻した理由として「オーディオブームが去ったから」「若者はフルサイズのオーディオで音楽を聴かないから」とかいろいろな理由があふれています。破綻した理由は、そのメーカーの音を造り続ける「サウンドマスター」がいなかったから。ということに…

シャープ 空気清浄機 FU-E51/FU-F51 HEPAフィルター交換 10年持ちません

シャープのプラズマクラスター7000搭載の空気清浄機を4台使用しています。 プラズマクラスターの静電気防止作用と空気清浄機の機能により、機器や家具に付着する「ホコリ」が目に見えて少なくなります。 人や機器にやさしいということと、とにかく掃除が楽に…

AudioQuest USB2 Carbon あれ!? 再召喚

先日、再召喚しました。一体、何度買い替えれば気が済むんだい。 AudioQuest USB 2 Carbon )長さは0.75mです。 今まで、いくどもなく、 何度もたびたび、 Acoustic Revive USB-1.0PL-TripleCが良い。 とブログに書いてきました。Acoustic Review USB-1.0PL-…

Amazon Music Unlimitedを試しました

少し前に、fidataでサポートされたSpotifyを試しました。 今回はハイレゾ音源まで聴き放題となるAmazon Music Unlimitedを試しました。1か月間は無料お試し期間になります。 fidataではAmazon Musicはサポートされないので、専用のオーディオ機器(ミュージ…

RME ADI-2 DAC fs ファームウェア更新 トーンコントロール機能拡張

このDAC、ファームウェアの更新により機能拡張や不具合修正があるので安心して使用することができます。 トーンコントロールの範囲が今までは+/-6dBまでと変化量が少なかったのですが、今回のファームウェアの更新では+/-12dBまで拡張されました。 私の使用…

エルサウンドの電源販売再開と電源関連へのアクセスの増加

最近、当ブログの電源に関する過去の記事へのアクセスが増えています。長らくPSE対応をするために販売を停止していたエルサウンドの電源がPSE取得後に販売を再開したのですが、その再開したエルサウンドの電源が以下のとおりとなったこと無関係ではないと思…

Belden 88760 XLR極性反転ケーブルの影響 - 修正:あまり気にしなくても良いです

その後、何度か確認しましたが、ブラインドテストされたら当てる自信はありません。「プラセボ」「端子を抜き差しすることによりクリーニングされた」「体調や気分の問題」といったところでしょう。 なお、ケーブルによる音質差は明確にあります。しかしなが…

Belden 88760 XLR極性反転ケーブルの影響

【2022.4.10 更新】その後、何度か検証しました。差はありますが、優劣はありません。ブラインドテストされたら当てる自信はありません。 DAC(RME ADI-2 DAC fs)のXLR端子は2番ホット、プリアンプ(Accuphase C-3850)のXLR端子は3番ホットです。もちろん業界…

fidataでSpotifyを試す

fidataやSoundgenicでサブスクのSpotifyをサポートするようになりました。 タブレットにSpotifyのアプリを導入し、無料アカウントを取得しました。Spotifyアプリを立ち上げ、出力先にRME ADI-2 DACを選ぶと音がでるようになります。 タブレットのSpotifyアプ…

SACDリッピング DSDネイティブ音源

SACDはご存じのとおりDSDフォーマットで記録されています。これをリッピングするとDSDネイティブの音源となり、とても魅力的なのですが、コピーガードのかかっている音源のコピー(リッピング)は著作権法により禁止されています。SACDはコピーガードがかか…

The Atlantic Studio Album Collection / John Coltrane @e-onkyo music ハイレゾ音源

現在のシステムはCDリッピング音源であっても十分に良いサウンドを奏でていますので、ハイレゾ音源を積極的に購入することはないのですが、これはお買い得です。 8アルバムが192kHz/24bit盤で7,857円ですのでこれはお買い得です。8アルバム中5アルバムはCDリ…

Acoustic Revive USB-1.0PL-TripleC がキーアイテム

fidata(NAS)とRME ADI-2 DAC間はUSBケーブルで接続しますが、このUSBケーブルがとても重要です。この部分がサウンドに与える影響は物凄く大きいです。全ての組み合わせを試せるわけではないので、これが最良であるかどうかは正直わかりませんが、私はAcousti…

音楽用NASのバックアップ

既にご存じのとおり、当方はCDプレーヤーは保有せず、CDはdbpowerampでリッピングして音楽用NAS(fidata)に保管して聴いています。その音楽用NASのバックアップをどうするか検討しておりました。バックアップを取得するためにNASを購入し、音楽用のNASと同期…

dBpoweramp R17.6にリリースアップしました

CDは全てdBpowerampでリッピングしてNAS(fidata)に保管し、USB DAC(RME ADI-2 DAC fs)で再生しています。音質、利便性、バックアップ運用の観点から当方の運用スタイルに合っています。既に当方はCDプレーヤーを持っておりません。 fidataはNASとしては大変…

アキュフェーズ パワーアンプ P-7500登場

昨年12月下旬にP-7300を導入した時に、間もなく新型のP-7500が登場する予定という情報は持っておりました。 私の想定よりも早く新型のP-7500が登場しました。見た目でP-7300と区別することは両機を並べて詳細に比較しない限り、オーディオマニア以外は不可能…

知人がオークションサイトで購入した マークレビンソン No.530Hシリーズの電源電圧変更

注意1)あたりまえのことですが、当記事を参考にして電圧変更をされるのは全て自己責任です。やり方を間違えるとトランスやアンプ部分の損傷を招きます(間違え方によってはかなりの確率で壊れます)今回は知人が解析し、その結果が正しいかどうか私がリモー…

小口径のウーファーには強力なパワーアンプが必要

入れ替わりの激しい私のシステムにおいて不動の地位を占めているスピーカー Vienna Acoustics Beethoven Baby Grand T-3GB(初期型) Accuphase C-3850とP-4500の組み合わせで使用していましたが、パワーアンプをP-4500からP-7300に変更した結果、更に覚醒し…

DACで使用している中華製の12V 50Wトランス式電源にSiCショットキーバリアダイオード換装

DACに以下のトランス式電源を使用しています。 この電源、音質も良くとても気に入っております。しかしながら整流用ダイオードは一般品であり、オーディオ的には残念なポイントです。 整流用ダイオード)一般品を使っています。 これをオーディオ的には音が…

RME ADI-2 DAC FS ファームウェア更新のおすすめ

RME ADI-2 DACは結構は頻度でファームウェアの更新があります。機能拡張や改善であることが多く、音楽編集の現場で使用していない場合は関係がない場合が多いのですが、DACの動作にかかわるものも含まれる場合があります。ファームウェア更新履歴よりDACの動…

オーディオ用NAS fidataの動向について

あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 ネットワークオーディオのNASとしてfidata 4周年記念モデル HFAS1-S20を使用しています。ネットワークオーディオとしては音質的に不利と言われているUSB経由でDACと接続してい…

オーディオ専用室の確保

今年就職した長男の使っていた部屋が空きましたので、オーディオ専用室として使用することができるようになりました。 今まで使用していたリビングの15畳に対して、実質6畳しかありませんので課題山積ですが、リビングとは違い、いつでも音楽を聴けるように…

アキュフェーズ パワーアンプ P-7300 導入

「オーディオはこれで完成」といっていましたが、そんなことはなかったです。 P-4500をもう1台追加し、ブリッジ接続とするのか、P-7300と交換するのか悩みましたが、知人の推奨する「フラッグシップ理論」(そのメーカーのフラッグシップを買っておけば上位…

とても良くできている 中華製の12V 50W トランス式電源

RME ADI-2 DAC fsを再調達した時、エルサウンドのトランス式電源はPSE取得中のため、販売されていませんでした。そのため、中華製のトランス式電源を入手しました。 ヤフオクで送料込みで13,000円、海外から直輸入すると10,000円程度と大変安価です。この電…