無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

AudioQuest USB2 Carbon続投中

結論

  • USB DACで使用するUSBケーブルの音質への影響は大変大きい。
  • 今のところ万能ケーブルにはたどりつけていない。複数のケーブル使い分けが現実的か。
  • Oyaide d +USB classA rev2は安価であるが侮れない。

混沌とするDACNAS間のUSBケーブル選び。比較的安価なAudioQuest USB2 Carbonを使用して約2か月が経過しました。導入当初の感想は交換前のAcoustic Review USB-1.0PL-TripleCの良さは認めつつ、

  • バランスが良い
  • 音量を上げることができる

といったことでした。

使用開始から2か月を経過しました。音質傾向は変わらず気に入っておりますが、Acoustic Review USB-1.0PL-TripleCで感じた突き抜け感が欲しい時があります。この突き抜け感は全体のバランスとのトレードオフのため、AudioQuest USB2 Carbonを採用したにも関わらずです。

Acoustic Review USB-1.0PL-TripleCは既に手元にありませんし、これは一度手放してもう一度購入し、再度手放したものです。麻薬的な良さはあるのかもしれませんが、当方の環境ではバランスがとれないのです。ここで再度、Acoustic Review USB-1.0PL-TripleCを調達したいという気持ちはあるのですが、同じことの繰り返しになると考えています。AudioQuest USB2 Carbonを使用しつつ、他の選択肢を考えてみます。万能ケーブルは無いと悟り、廉価版のAcoustic Revive R-AU1-PL1.0を再度入手し、気分やソースによって使い分けるのも良いのかもしれません。

意外なことですが、とても安価なOyaide d +USB classA rev2も良かったりします。

ぶっといジャズ向きの音がします。音がスイングします。これは安すぎます。実はこっそりと常用しています。Belden88760(XLRケーブル、RCAケーブル)のような魅力があります。