同社が破綻した理由として「オーディオブームが去ったから」「若者はフルサイズのオーディオで音楽を聴かないから」とかいろいろな理由があふれています。破綻した理由は、そのメーカーの音を造り続ける「サウンドマスター」がいなかったから。ということにつきます。
日本でも、アキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツは一定の地位をしめておりますし、パイオニアの元技術者で立ち上げたメーカーも存続しています(どこであるかは調べればすぐにわかります)また、海外のオーディオ専業メーカーは破綻したところもありますが、昔からのブランドは元気です。これらのメーカーには、そのメーカーの音決めをする「サウンドマスター」が必ずいます。
メーカーの音を存続させ、新たな音に発展させていけるメーカーが存続していけるのです。
趣味性の高い製品を扱うメーカーはこれがとても重要です。ファッションブランドや時計メーカー、自動車メーカーなんかが分かりやすい例です。
そのようなメーカーは、そのサウンドが気に入れば、一生付き合えますし、上位機種や新製品も安心して購入することができます。買い替えなどで不要となった場合の売却も容易です。価値が継続するからです。
ONKYO D-66RX) 私が初めて使った本格的なスピーカー。
その後、迫力だけで空間表現のできないキャラクターに飽き、上位機種の検討を行いますが、その製品はONKYOには用意されていませんでした。その後導入したB&W 805Sの圧倒的な空間支配力、音場表現を超える製品は同社にはなかったです。B&W社は今も元気です。