2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
マネージャーのN4GNRに請求していたS79KWのカードが届きました。3週間程での到着ですので早いです。80mと40mがバンドニューになります。
本日13時過ぎに20m CWで聴こえていたので、空いているUP2.6で1回だけコールしたら1発でリターンがありました。これには驚きました。先方はCW Skimmerでも使ってピックアップしてのでしょうか。DSCWの送信スピードを立ち上げ時は140字/分にしているのですが、…
自分で修理したPalstar HF-AUTOの続きになります。その後、Palstar社のPaul Hrivnak N8PH(President & CEO Chief Engineer)からメールで回答がありました。この会社は彼と彼の奥様で経営されているようです。回答は以下のとおりでした。 160mのアンテナのSWR…
9月27日午前4時より160m FT8でコールしていると、2週間前から使用しているアンテナチューナーPalstar HF-AUTOから鈍い破裂音がしました。いやな音です。その後、SWRが4以上に跳ね上がりました。 状況を確認すると、次のとおりでした。 20Wでオートチューンを…
オマーンはこの局しかいないのではないかというくらいアクティブなA45XRと160m FT8で交信できました。バンドニューになります。 ナミビアや南アフリカが入感しています。当局の環境で160mでナミビアが見えたのは初めてです。
2月に160m FT8で交信したOH2BO局のカードを受領しました。 160mのアンテナは4スクエアーアンテナですので、先方の設備ありきで交信が成り立っています。 LoTWでデジタルモードの移り変わりを見ました。 PSK31とかJT65は今後使うことはないんでしょうね。
160mで100エンティティは現状の設備では困難を極めますが、まだまだ比較的容易に交信できるであろう所と交信できていなかったりします。 先日、160m FT8でC21WWをコールしている最中、あまりにもリターンがないので、ちょうど見えていたVK6IRをコールして交…
今朝未明にC21WWの運用が終了しました。 今回は80m, 160mそして10mで交信できたのが成果となります。12mは何度かFT8で信号を確認できたのですが、休日以外は日中ワッチができないことやオープンが短時間であったため交信には至りませんでした。 新しいアンテ…
22時頃から1.835MHzのF/HモードでWの西海岸から、わんさか呼ばれていました。ちょうど西海岸では夜明け前のグレーラインですのでベストタイムですね。この周波数はJAですとオフバンドですのでコールすることができません。 23時過ぎになると西海岸とのグレー…
クラスターでは160m FT8でS92HPが報告されており、1.908MHzではS92HPをコールするJAが何局も見えます。 残念ながら当局にはその痕跡すら見えません。 そんな状況ですが、S58TがCQ JAを出しています。皆様既に交信済なのでしょう。どなたもコールしていません…
ペディション最終日にやっと10m FT8で交信できました。10mはバンドニューになります。12時頃から延々と2時間はコールし続けました。14時までは見えたり見えなかったりという状態でしたが、14時頃から急に信号が強くなり、交信に至りました。 15mまでしか共振…
本日は(本日も)C21WWの10mのオープンはなかったようです。23時頃、8J1RLが40mのFT8で出ているのを見つけましたのでコールしました。南極は30mと20mしか交信できていないため、バンドニューになります。
サブマシーンとして使用しているちょっと古めのDynabookのACアダプターのDCプラグから突然白煙と共に発火しました。いかにも体に悪そうな臭いで部屋が充満されました。 たまたま近くにいたため、直ぐに本体からACアダプターを外し、ACコンセントからケーブル…
9月21日(土)にスロットの穴埋めをしました。 15m FT8 :コールする局が多く30分位かかりました。 17m CW :殆ど誰もコールしていない。UP1で直ぐに交信できました。 30m CW :殆ど誰もコールしていない。UP1で直ぐに交信できました。 12m FT8はお昼頃に一瞬…
JAからは伝搬的には全く問題のないピトケアン島。再開局組でキャリアの浅い私は30m CWしかCFMできていません。これはチャレンジのエンティティを増やすチャンスです。 10月18日~11月1日での運用であり、160mの運用も予定されています。今から楽しみにしてい…
9月20日(金)の20時頃から1.821MHzで聞こえ始めました。ピックアップは昨日同様UP1~UP2です。本日もQSBの周期が長く交信レートがあがりません。信号もあまり強くありません。しばらくするとQSY 80mの送信と共に80mに移動してしまいました。本日の160mはこれ…
本日は22時頃から160m CWに出てきました。前回よりもQSBの谷間が深く厳しい状況です。1時間程粘りましたが23時過ぎには20mに移動してしまいました。UP1~UP2の間でピックアップポイントはいくつもない状況であり、弱小局には厳しい展開です。更にQSBの谷間が…
今朝LoTWを確認するとV84SAAのログがアップロードされていました。160m、30m、17mがバンドニューです。これでブルネイの未交信は12mのみになりました。 良く見るとDupがあります。あまり経緯は覚えていませんが、NILだと判断し、後日再びコールしてしまった…
本日夕方に現地からのログのアップロードがありました。 30m~12mまでは過去のペディションでCFMできているので、残すところは160mと10mです。16日の夜に160m CWで結構強く入感していましたが、交信できませんでした。パイルは大きくなくチャンスだと思った…
本日はCWデーのようです。昨日できなかった40mを期待していたのですが、20時頃から80m CWに出てきました。UP7付近までパイルが拡がっています。とにかく空いていると思われるところでコールするしかありません。ひたすらXITダイヤルで送信周波数を変えながら…
シャントコイルのタップの位置を160mと80mバンド以上でリレーで切り替えられるようにしましたが、160mにおいては、シャントコイルをリレーで切り替える方法と、シャントコイルを80m~10m用の巻き数の少ないものを使用してアンテナチューナーを併用したものと…
ナウルは160m, 80m, 40m, 10mがバンドニューになります。本日18時過ぎより40m FT8で運用が始まりました。バンドニューなので呼び始めますが、物凄い数の局がコールしています。ナウルってそんなに需要あったのかなぁ。2時間はコールしましたが交信に至りませ…
今朝、160m FT8でハンガリーと交信できました。バンドニューです。これで160mはWKD:41, CFM:38になりました。空き周波数を探すため、1.908MHzをワッチしながらコールしていましたが、5T5PAを呼ばれている方がいらっしゃいます。残念ながら当方ではその痕跡す…
なんと本日到着しました。DC電源コードはUSから取り寄せとなるため、本体のみの到着です。早速、ケースを開けてみます。巨大なバリLと差動バリコンをステッピングモーターで動かします。 DC電源コードがないのでこのままでは動かせません。ケースを開けた状…
1.840MHz FT8でT6AAが強力(-5dB)に入感しています。残念ながら1.908MHzは聞いていただいていないようです。結構呼ばれていますのでJAバンドを受信いただけないかもしれません。 今朝は1.840MHzでEUがいくつか見えました。いよいよローバンドシーズンの到来で…
現在、アンテナチューナーはコメットのCAT-300を使っています。 アンテナのエレメントを160mで使用できる長さに延ばすと上は15mまでとなるため、12m以上に出るためと、80m, 160mはSWRが日によって落ち切らず最大で2.5~3程度となる場合があるためです。 コメ…
前日にアンテナのエレメントを長いものに交換し、1.821MHzに同調するようにしました。9/11 20時過ぎに80m CWで入感していましたので、これは21時頃に160mに出てくるパターンと期待して待っていると、21時頃に1.821MHzで聞こえてきました。リアルで559~599と…
コンディションがあまり良くなく、これといったところが入感しません。そのためT30Lのマス埋めをしています。次のターゲットは160mになります。160mは二日前にCWで入感していたのでコールしたのですが、1.821MHz付近ではアンテナが同調せず、チューナーを使…
【2020.7.19 追記】現在はネットワークオーディオに移行しております。既にCDプレーヤーは所有しておりません。CDメディアはリッピング後に断捨離しています。 1年程前の記事でアキュフェーズのDP-720が良いと書いておりました。 その後、DP-720は売却し、マ…
私にとって大変困難であったCY9C。唯一交信に至ったのは20m FT8でした。 今朝確認したらLoTWでCFMできていました。 昨晩は80m CWでT30Lがリアルに599+で入感していました。パイルはUP1~UP4までに広がっていたのですが、ピックアップに分かりやすい特徴があ…