無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

新アンテナチューナー Palstar HF-AUTO 実戦に投入

なんと本日到着しました。DC電源コードはUSから取り寄せとなるため、本体のみの到着です。早速、ケースを開けてみます。巨大なバリLと差動バリコンをステッピングモーターで動かします。

f:id:kerokerochan:20190914181245j:plain

DC電源コードがないのでこのままでは動かせません。ケースを開けた状態でワニ口クリップでDC13.8Vを供給して稼働することを確認しました。でもケースを開けた状態で運用する勇気はありません。DC電源コードの差し込み口を確認すると、どこかで見た形です。これは無線機のマイクコネクターとして使われているものです。但し、3ピンです。どこかに無いかと「マイクコネクタ 3P」でネットを検索すると、marutsu(マルツ)にあります。直ぐに欲しいので秋葉原のマルツに出向いて買ってきました。

f:id:kerokerochan:20190914182019j:plain

ピン配置はマニュアルに記載されていますが、念のため、ケースを開けた時に確認しておきました。マニュアルの記載どおりでした。

各バンド20WでAuto modeでチューニングできることを確認しました。

3.570MHzのチューニング結果)

f:id:kerokerochan:20190914182333p:plain

SWR1.5が1.05になります。但し、この状態でパワーを200WにあげるとSWRは1.29に上がります。SWR1.29を許容するのであればこれのままで良いのですが、Manual modeに切り替えて中央にあるダイアルでC(バリコン)とL(バリL)を操作するとSWR 1.05付近にすることができます。操作マニュアルによると、この状態で手動でメモリーに書き込むと次回からマニュアル操作なしでこのポジションになるようです。(まだ試していません)

気になっていた1.8MHzでもスパークが飛ぶこともなく使用できます。問題点は筐体が大きいことです。分かってはいたことですが、イタリア製のLDMOSのリニアアンプ位の大きさがあります。特に奥行きが長い(41cm)です。置き場所の確保と同軸ケーブルのケーブリングに苦労しました。本日から実戦に投入です。