無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

ベランダアンテナ SD-330

次はアンテナです。ベランダに設置することから大きさや形状に制約があります。

候補としては、

ミニマルチAPA-4がよさそうですが、如何せん目立ちすぎることから断念。

バンドごとにモービルホイップを用意することも、都度ベランダでアンテナを交換するのは自分の性格からありえないと考え、これも候補から外しました。

残るは屋外型ATUとスクリュードライバー SD-330ですが、使ってみない限り決め手がないので、勢いでスクリュードライバー SD-330に決定。

ベランダの手すりへの接地+ベランダ床へのカウンターポイズでSWRも落ち安心しました。

しかし、耐電力が200W PEP(PEPです。。)に気づいたのはアンテナが手元に届いてからです。つまり、200Wで運用できるのはSSBのみで、CWでは電力を抑えるしかありません。どこまで耐えられるのか、いまいち不明であるなか、当初は100Wで運用して問題がなかったので、最終的にはCWで150Wで運用していました。

その状況で半年くらい運用し、ある日40mのCWでパイルに参加していると、SWRが急激に悪化しました。

さて、何が起きたのでしょうか。ご想像のとおりのことが発生しました。

SD-330は外側のコイルカバーが接着剤のようなもので固定されており、そのまま分解できないようでしたので、外側のコイルカバーを金のこで切断し、コイル部分を確認しました。

いやな予感は的中し、ガラスエポキシ製のボビンが2cmくらい真っ黒に炭化していました。炭化した部分のコイルをほどき、炭化部分を切断し、活きている部分でコイルを成立させることにより、アンテナは使えるようになりましたが、200Wで常用できないことにストレスを感じていましたので、200W位ではびくともしないアンテナを調達することにしました。

これです。↓ 最初からこれにすべきでした。HI-Qピラニア(US製)です。耐電力はUSでライセンスされる1,500W(PEP)です。ピラニアの様に獲物に喰らいついてくれることを期待しています。(デジタルモードで500Wでも大丈夫でしょう。たぶん。)

f:id:kerokerochan:20180716182702p:plain