無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

オーディオ機器を電源タップにつなぐ時の並び順について

オーディオ機器を電源タップにつなぐ時の並び順は、ネットで検索すると次の2ケースが見つかります。

  • 上流側を消費電力の大きい機器にする(プリメインやパワーアンプ
    →(根拠?)消費電力の大きいものは当然、コンセント側に近い方だよね。電気いっぱい使うじゃん。
  • 上流側を消費電力の小さい機器にする(CDプレーヤーやDACなど)
    →(根拠?)消費電力の大きいものを上流にもってきてしまうと、下流の機器が影響受けちゃうよね。電気まわってこなくなっちゃうじゃん。

田んぼの用水路の水じゃないんだから、根拠?はちゃんちゃらおかしいロジックです。電源タップ内の配線が、現実的にはあり得ない位長い場合しか成り立たないロジックです。 

どちらも電源タップ内の極々短い導線部分の機器の消費電力の変化に伴う電圧降下の影響を説いているのであり、消費電力から判断するとタップ内の導線の電圧降下は無視できる値であることから、どのようにつないでも「音質は変わらない」というのが答えです。

消費電力の大きいハイパワーのA級アンプをお使いの方は電源タップで他の機器と電源回路を共有すると、電圧降下の影響がでることは推測されます。それを解決する方法は、電源タップ内での各機器の並び順を変えるのではなく、ハイパワーA級アンプの電源は別系統の電源コンセントからとることです。

と、結論づけるのは簡単ですが、実際に並び順を変更すると、音の感触が変わります。不思議ですね。プラセボかもしれませんし、ノイズや振動モードが影響するのかもしれません。

タダでできることなので試していただくことをお薦めします。変わらないという結果となっても、この問題(煩悩)から解放されます。

ちなみに当方では上流を消費電力の少ないデジタル系、下流を消費電力の多いアンプにした時がアタック感が強くでます。面倒なので試していませんが、電源の接続順を変更したものをブラインドテストされたら当てる自信はまったくありません。

その程度の変化(もしくは変化はない)です。

f:id:kerokerochan:20210619090755j:plain