アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

V31DL ベリーズ 40m, 20m LoTW CFM

アクティブにQRVされていますのでチャンスは何度かありましたが、やっと40mと20mでCFMできました。本日QSOした40mはペディションモードででてきました。本来、ペディションモードはFox側であるV31DL局は1000Hz以下で送信するルールとなっているのですが、1200Hz付近で送信されていました。どうするか悩みましたが、リグの周波数を調整して、V31DL(Fox側)が700Hz付近で受信できるようにし、コールした結果、リターンがありました。クラスターを見るとペディションモードとして報告されている方と、「いやペディションモードではない」と報告されている方がおり、混乱をきたしていました。それほどパイルにはなっていなかったため、ペディションモードを使うのは如何なものかと思いました。

f:id:kerokerochan:20180804214159p:plain

クラスターより抜粋)

f:id:kerokerochan:20180804221852p:plain

 f:id:kerokerochan:20180804220420p:plain