無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

スクリュードライバー・アンテナのエレメント / 電動コイル構造や修理についての追記あり

160m~6mまでをカバーするには最低2種類の長さの違うエレメントが必要です。私の場合、戦力を少しでも増やすため、3本のエレメントを交換して使っています。限られたスペースで最大限の効果を得るため多少面倒でもやむを得ません。

17m~6mまではコイルの位置を巻き数が最小になるようにしています。(構造上、このアンテナはコイルの巻き数をゼロにはできないです) ->この問題は発生しないようです。この記事の一番最後に追記します。

電動コイルを巻き数を増やす方向に移動させるのは20m~160mのみです。

 

【エレメント長190cm キャパシティハット付き】

160m~17m、6mで使用しています。160mもこのまま使えますが、5m+トップローディング付きのロングワイヤーをエレメントの先にワニ口クリップで接続して使用しています。

 

【エレメント長175cmと100cm】

175cmのものは15m専用で100cmのものは12m/10m専用です。

エレメント長100cmのものは、シャントコイルの巻き数の切替のみで両バンドで使用できます。不思議ですね。最近はハイバンドのコンディションが良いため、このエレメントの出番が多いです。

シャントコイル4回巻)12mで使用

シャントコイル17回巻)10mで使用

 

【追記:コイルの最小巻き数が残る件は回避できているもよう】

コイルの巻き数を少なくする方向に電動コイルを動かすと、電動コイルが動かなくなる0.5秒程前からSWRが変化しなくなります。ネットで内部構造が分かる写真を見つけました。コイル最後の部分はコイルではなく金属のキャップとなっており、最後はこの部分と接触することになります。したがって、コイルの巻き数が残ることがないと考えています。

また、このアンテナはコイル部分がまるごと交換できる構造となっていることがわかりました。しかしながら、メーカーは個別の部品の販売は製品のクオリティを維持するために実施しないと明言しています。自分では修理できないです。一方、メーカーでは修理が容易であることがわかりました。1年前にコイルを焼損させてしまったものを廃棄してしまいましたが、メーカーに修理依頼すれば良かったと後悔しています。

コイル外側はポリカーボネイト製です。ポリカーボネイトの耐用年数は10年程です。HI-Q アンテナのfacebookのプライベートグループでは、ひび割れしたコイル外装のDIY修理事例がいくつかあります。シリコーンチュープや塩ビパイプをかぶせる事例やシリコーンテープやゴリラテープが使えるのではないかという助言があったりします。情報満載であり役にたちます。

写真底面がアンテナ上部になります)