アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

Oyaide d +USB classA rev2 実は気に入っています

Oyaide d +USB classA rev2。。。ピュアオーディオ的には価格面から手に取られる方は少なく、また、これを使っているというと「お前耳が悪いんだろう」といわれるような気がするのですが、当方は気に入っています。

音に滲みがなく、分離や拡がり感のすばらしいのはAcoustic Revive R-AU1-PL1.0であることは変わりありません。

以前、以下の記事のような評価をしていますが、今でもこの評価には変わりはありません。

しかしながら、このような音質傾向が疲れてしまうことがあります。Acoustic Revive R-AU1-PL1.0と比較すると、少し滲んだ感じとなり、音の太くなるOyaide d +USB classA rev2を使うことも多いです。

1つに決めることができませんので、気分によって使い分けています。

AudioQuest USB2 Carbonは私のシステムでは立ち位置が微妙で登場する機会がありませんので既に手放しています。