アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

5V7RU トーゴ共和国 / P29RO パプアニューギニア /T33T バナバ島 後半戦 / マンション大規模修繕(泣)

11月14日~翌年2月末までマンション大規模修繕のため、ベランダのアンテナは一時的に撤去する必要があります。しばらく運用ができなくなります。残念ですがやむを得ません。

5V7RUは30m/80m/160mが残っています。30mと80mは他局でCFM済ですので、目標は160mです。先週、かなり強く入感していたタイミングがありましたが交信には至りませんでした。160mの難易度はかなり高そうです。

P29ROは近場なので難易度は低いです。160mのバンドニューが得られたのは大きいです。

パプアニューギニアは160m~10mまで交信できたので、穴埋めはたまたま入感していたら交信するといった感じです。

T33Tは80m~10mまで交信できました。オンラインログはペディション終了後にアップロード予定とのことですので不安が残ります。15mと10mの交信が怪しい(RR73受信できず)なので保険QSOをすると思います。160mはいかがでしょうか。