アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

VP6R ピトケアン島 終盤戦

10月26日、27日でまだ交信できていない15m、10mを何とかしたいところですが、厳しい状況となっています。

8時頃に15m CW(21.023MHz)で聞こえてきましたが、何しろ弱いです。コールしますがリターンがありません。そうこうする内に9時前に消えてしまいました。

理由はこれです。

f:id:kerokerochan:20191026122042p:plain

クラスターでは15m, 10mのSSBでnow sig upとかのレポートがありますが、当方には入感してきません。SSBでのCFMは厳しいです。当方にとってのVP6Rはこれで終わりかもしれません。

VP6Rとの交信実績のトップは25スロット中24スロットです。JAのトップは60mの運用ができませんので23スロットですね。皆様凄いです。6mのJT65はEMEです。これを制する者が全スロット制覇になります。(いやいや、60mのCWや160mのFT8の運用がまだですね。80m SSBは今回のCQ WWでお出ましでしょう。)

f:id:kerokerochan:20191026122457p:plain

私は以下のとおりです。15mを早めにやっておかなかったのが悔やまれます。できたらミラクルですが160mもなんとかならないかなぁ。

f:id:kerokerochan:20191024075955p:plain

ペディション初期に苦労して交信した80mや40mも既に皆様の需要は満たされたようでありコールする局もまばらな状況となっています。もっとハイバンドを優先してワッチすべきでしたが、平日日中は殆どワッチできなかったため仕方がなかったと諦めることとします。