アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

ZK3A トケラウ諸島 160m CWリベンジ

10月4日21時過ぎより160m CWで当方の設備でも559~599で入感していました。昨日より明らかに強いです。パイルも幾分収まってきたのですがUP1.0一点取り、たまにUP1.1やUP1.2を取っている状況です。UP1.0でのつぶし合いなので、UP1.0でコールし続け、たまたまQSBのピークでピックアップされる可能性しかないと判断し、UP1.0でコールし続けました。22時過ぎになると更に先方の信号は強力になり599+で入感するようになりました。JNでリターンがありましたので、コールを繰り返し、ようやく交信に至りました。

このあと、1836/1908でJA向けにFT8でサービスされていました。当方もコールしましたが残念ながら交信できませんでした。F/Hでないためレートが上がらないので厳しいです。

f:id:kerokerochan:20191005133103p:plain

やったはずの30m CWがありません。信号が弱くあやしかったのでちょっと調べてみるとJN1NBVでログインされていました。同じく1回目の交信でNILだった80m CWもありますね。ラストレターのUをVやIでコピーされることは良くあります。またやり直しです。40m CWは毎日のように入感しているのですが、NA指定、EU指定の連続でなかなかコールできません。

f:id:kerokerochan:20191005133522p:plain

さて残りの10mはどうでしょうか。JAからは1局しか交信実績がありません。これは厳しいですね。

f:id:kerokerochan:20191005135200p:plain