アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

TX5N オーストラル諸島 15m CWで交信 /12m FT8は今日も時間切れ

今日も12m FT8でコールしつづけましたが、時間切れとなってしまい交信できませんでした。CWの方が可能性がありそうな気がしてきました。

夕方から15m CWの運用が始まりました。リアルで599です。当方にリアル599ということは皆さまにはそれ以上で入感しているということです。ピックアップされるかどうかは運次第(もしくは気力次第)です。

スキマーを見ると萎えてしまいます。なんと、UP 10以上まで拡がっています。ノートPCの画面は狭いため、これ以上は確認できません。本当はどこまで拡がっていたのかわかりません。スキップしているので空いていると思われるところが本当に空いているかわかりませんが、スキマー画面で空いているところでとにかくコールです。めげずに周波数を変えながらコールしているとUP 9.6で交信できました。

15mはバンドニューになります。

夕方から入感していたJW0X スヴァールバル諸島の17m FT8。3分間に1~2回しかデコードしない状況であり、交信できる感じがしませんでした。