無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

安定化電源 ダイヤモンド GSV3000 再び故障

結構手薄だと分かった20m。FT8をワッチしているとアクティブ局のCO8LY キューバが入感。てっきり交信済かと思っていたら、バンドニューであることが判明。コールしようとすると、リグの電源が落ちました。安定化電源 GSV3000の電源ランプが消えています。

速攻で予備の電源(DM-330MV)を接続すると、皆様、既に交信済のためかCQ連発でした。コールして交信することができました。電源は故障率が高めなので予備が必要ですね。

DM-330MV / アルインコ) スイッチング電源は小さくていいです。こっちをメインにしようかな。

f:id:kerokerochan:20210920195438j:plain

さて、故障したGSV3000。ちょうど1年前にも故障して修理しています。

ヒューズを確認すると、真っ黒です。見事な切れ方です。

f:id:kerokerochan:20210920195707j:plain

中を開けて、前回交換したブリッジ・ダイオードを確認してみます。

f:id:kerokerochan:20210920195753j:plain

あれれ!? なんで斜めになっているんだろうか。前回修理したときはまっすくに取り付けています。

手でさわるとグラグラしています。これでは十分に放熱できません。

ブリッジ・ダイオードを取り外してみると、中心の穴のふちが壊れていて、これが原因でヒートシンクに密着しない状態です。この部分が樹脂なので、締め付けトルクが適切でないと破損するんですね。手締めなんでトルク管理なんてできません。

f:id:kerokerochan:20210920200054j:plain

4本のダイオードのうち、2本がショートしていました。

念のため、トランスがレアショートしていないか確認しましたが、大丈夫でした。その後、トランス単体でAC18Vの出力を確認しました。ちょっと電圧が高いのですが、負荷時には電圧が下がるのでちょうどいいのかもしれません。

前回は、秋月電子BR5010を購入しましたが、中心のねじ止め部分が樹脂なので、ここが金属のものを見つけます。

f:id:kerokerochan:20210920200406p:plain

ネットを検索すると、KBPC5010という製品がやたらとヒットします。取り付け部分の穴のふちが金属なのでよさげです。10個で1,180円と激安ですが、10個もいりません。

f:id:kerokerochan:20210920200822p:plain

1個から購入でき、日本で販売しているところで調達することにしました。送料込みで400円程度なのでこれで良しとします。到着したら修理開始です。