アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

VP6D デュシー島 40m FT8で交信、YJ0CG 80m CWバンドニュー

昨晩40m FT8で交信できました。80m CWもピークでは強力に入感していましたが、パイルアップが大きく全く歯が立ちませんでした。UP1~5がコールする局で埋め尽くされています。交信レートも低く、「早期発見」+「当方でも聞こえる状況」という極めて当方にとって都合の良い状況とならない限り交信に至らないような気がしてきました。

同一タイミングでYJ0GCが80m CWで聞こえていましたので、コールしたらピックアップされました。この局は耳が良いです。80mのバヌアツはバンドニューです。これで80mは86エンティティ(WKD)となりました。100エンティティが見えてきました。

f:id:kerokerochan:20181025063404p:plain

今朝も昨日同様、VP6Dの17m CWは強力に入感しているようです。

f:id:kerokerochan:20181025063728p:plain

YJ0GCの80m CWも早速ログがアップされていました。残りは30mと12mです。

f:id:kerokerochan:20181025195840p:plain