無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

9H5SN マルタ共和国 30m FT8で交信

30mはバンドニューになります。

隣の大陸の局が17Hzしか離れていない状態で、しかも+15dBという信号でCQを出していたのですが、そのような状況でもデコードできました。

残りの80m/12m/10mは射程範囲内と考えています。ポイントは運用があるかどうかです。昨今のコンディションでは12mや10mでの可能性が高そうです。

雨ばっかりの週末 デクスター・ゴードンまつりで気分転換

太くてゴリゴリのテナー。爽快なスピード感のある演奏もバラードも自在にこなし、魂までもを吹き込む演奏。名盤といわれるものは当然良いのですが、あまり有名でないアルバムであっても聴きどころ満載です。名盤は素晴らしい反面、聴きすぎているため、先の想像ができてしまい、それはそれで安心感があるのですが、たまにはあまり聴かないアルバムも聴きたくなります。ライブ盤もいいですよ。

V85/JO1RUR ブルネイ・ダルサラーム国 12m FT8で交信

直前まで10m FT8で運用されていたのを眺めていました。理由はブルネイは12mのみ未交信であり、12m FT8での運用があることを期待して待っていたからです。

しばらくすると12m FT8での運用が始まりました。12m FT8での運用が始まった直後にコールしましたので、競争もあまりなく、程なくしてリターンがありました。

おやおや!? 10mはデジタルモードでやっていませんね。10m FT8でも参戦すれば良かったです。

【2022.9.27 追記】10m FT8でも交信しました。

J20EE ジブチ共和国 30m FT8で交信

F/Hでペース良くさばいていましたので、早めに順番がまわってきました。

バンドニューになります。ジブチ共和国は40mと30mしかありませんので、他のバンドも狙ってみたいと考えております。

2Khz上の周波数にてF/Hで運用しているOJ0/LB5SHと混在していますが、どうやら共存できているようです。

マーラー 交響曲第5番 カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

知人の手ほどきを受けクラシックを聴き始めました。お話をお伺いしていると、とても深い世界であることも分かりました。そのままいきなり航海に出てもどこにゴールがあるのか全く分からないので、有名どころ、名演奏と呼ばれているものから聴いています。バックグラウンドや時代背景、楽曲の構成を理解するのにWikipediaは参考になります。もちろん個人の方のブログも参考になるのですが、まだ、それを理解できる段階ではありません。

マーラー 交響曲第5番 カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

今日はもう少し時間があるので、次はこれです。

チャイコフスキー 交響曲第6番 「悲愴」 カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

構成を分かっていないので、第一楽章の9分過ぎに突然物凄い音量となり、とても焦りました。静と動の差がとても大きいです。きちんと再生し、正しく理解するためには、一定水準以上のオーディオが必要であることが容易に理解できます。

上記画面にはアルバム名のタグ情報が表示されていません。アルバム名はアルバムアート(アルバムの写真)を見ればわかるのですが、やはり気になります。再度タグ情報を付けなおしました。表示できない文字コードが含まれていたようです。

サラ・オレイン 天は二物を与える / 再生装置にこだわる理由

素晴らしい歌唱力、語学力、そして美貌。

私には彼女のような才能はありませんが、一生懸命に働き、再生装置をそろえ、彼女の素晴らしい歌を好きな時に自宅で堪能することはできます。

名作はミニマムな装置でも感動することができますが、再生装置にこだわると、そこには全く別の世界と空間が現れます。

私はハイエンド・オーディオに入口にしかいませんが、それでも大満足です。YouTubeの動画には、1万円のアンプも数百万円のアンプも聴き比べしても大差はないとの動画が溢れていますが、本当にそうでしょうか。名作+良い装置。魂が揺さぶられます。最新のサウンドは最新の音。70年代と80年代のロック、J-POPそしてシティ・ポップ、50年代のジャズ。それぞれの時代の音がします。その場の雰囲気や空気感、皮膚感覚まで伝わってきます。音楽遺産を正しく再生するということはこーゆうことなのです。

まずは体験してみることです。2022年8月に閉館となったチームラボ お台場の「ランプの部屋」SNSで良く見かけますよね。

これは、私がスマホで撮影した写真です。上下左右、奥行方向に無限の空間が拡がる感じは残念ながら伝わらないと思います。実際に行ってみないとわかりません。なんでも体験した者勝ちです。

ZL7/K5WE チャタム島 ペディション 終盤での160mの運用はない模様

赤文字部分の記載のとおりです。160mの状況が良くないため、これ以上、このバンドで時間を無駄にしないとのことです。残念ですが仕方のないことです。

2022/9/18付け)DX world.netからの抜粋です。

[NEWS UPDATE]

Yesterday, repaired the broken string on the other side of the Hexbeam 20 meter element. About 30 minutes later one of the strings broke on the 17 meter element. It looked burned, perhaps RF and this wet salty environment is contributing to this problem. I repaired the 17 meter element. Hope the rest of them hold together. Had some trouble with N1MM yesterday. It was giving msgs about .wav files when I was on CW and hanging. Hope I have that resolved. Made a few QSOs at my sunset yesterday on 80 meters FT8, mostly Europe with some W’s. So I have a few QSOs on 80 and a fair number on 60 now… 160 is a bust. I don’t hear or xmit well, so I’m not wasting any more time with it, sorry. Just did a Clublog upload, over 14K QSOs so far, even with all the hardware and software problems. Winding down here, couple days to go.

[QRV] ZL7/K5WE – Chatham Island