無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

E44WE パレスチナ 30m FT8 紙カード到着

11月に交信し、12月上旬にダイレクト請求したE44WEの紙カードが到着しました。パレスチナはニューエンティティになります。

E44WE局のサイトに以下のとおり記載があります。年末に発送されたようです。カードレポート欄の左側の3つの写真の内、真ん中の写真が印刷されたマグネットシートも同封されていました。下の写真はヘアピンマッチングにワインの空き瓶を再利用しているものです。

f:id:kerokerochan:20190103175359p:plain


f:id:kerokerochan:20190103174814j:plain

f:id:kerokerochan:20190103174840j:plain

HI8S ドミニカ共和国 20m FT8 LoTWでCFM

ドミニカ共和国はニューエンティティになります。画面で見えているCO8LY キューバは意外なことにバンドニューでしたのでコールしましたが、交信に至りませんでした。アクティブに運用されていらっしゃいますので次の機会を待つこととします。CO8LYは昨日の夕方に80mのFT8でも見えていましたが、こちらも交信できていません。80mは是非とも欲しいです。80mはグレーラインの時間帯に再度トライしてみます。

f:id:kerokerochan:20190103082140p:plain

30分程するとLoTWでCFMできました。

f:id:kerokerochan:20190103081256p:plain

交信時間が4分早くなっています。WSJT-Xでレポート付きでコールした場合はログの時間は、「コール開始時刻」になり、交信開始時刻とはなりません。今回はコール開始から交信開始まで4分であり、LoTWのマッチング時間の許容度はそれなりにあるため問題は少ないのですが、コール開始から交信成立まで時間がかかった場合はログの交信開始時刻を手で修正した方が良いです。

f:id:kerokerochan:20190103081940p:plain

ThinkPad Edge E430 Core i7-3630QMへの換装後のCPU温度

ノートパソコンのCPUをi5 2コア4スレッドからi7 4コア8スレッドに換装し半年が経過しました。

負荷をかけた状態でCPUの温度を計測してみました。計測時の室温は23℃です。

何も負荷をかけない状態

CPU温度は45℃です。

f:id:kerokerochan:20190102213037j:plain

CPU-Zベンチマークで負荷をかけた状態

CPU温度は60℃です。CPUファンは高速で回りっぱなしになります。

f:id:kerokerochan:20190102213140j:plain

夏は室温が30℃を超えることになりますのが、このテスト結果から判断する限り、高負荷で連続使用しない限り問題ないと判断します。f:id:kerokerochan:20181023141042p:plain

ベランダアンテナ あまりこだわるよりアクティビティを上げた方が良いです

いよいよ新しい年の始まりです。太陽黒点数が低迷している状況では今年は40mがDXバンドの中心となるのではないかと考えています。今年最初の記事としてベランダアンテナに関して書いてみます。

再開局から3年間の間にベランダに設置しているアンテナに対して色々なことを試してきました。安定した状況になるまでは試行錯誤が必要ですが、いったん安定したら、あまりいじらず、アクティビティを上げた方が良いです。ベランダに設置するアンテナでいくら工夫しても、物理的な制約により送受信が目に見えて良くなることはありません。これが現実です。アンテナをいじるよりワッチした方が確実にエンティティは増えます。

アンテナの変遷

  1. Diamond SD-330
    150W CWで常用した結果、半年でコイル焼損。200Wで常用したいため使用中止。
  2. HI-Q Piranha 4/80
    これにより200W常用が可能となった。80mへのコイル移動時間は1.と比較して、50秒→20秒に短縮。200W常用可能となったことと合わせてこの変更は正解でした。
  3. HI-Q Piranha 5/80R
    80mでの効率アップを期待して購入。HI-Q Piranha 4/80との送受信の差は切り替えて比較したわけではないのですが、感覚的には差は無いと思われます。コイルを殆ど使用しない40m以上のバンドでは更に差はないと考えられます。キャパシティーハットを取り付けるとなんと160mに同調します。

ベランダのアース

  1. ベランダの手すりにアース
    30m以上のバンドはこれで安定して使用可能でした。
  2. 銅箔テープによるベランダへの容量結合
    1.と併用すると送信パワーを上げていくとSWRが不安定となるため使用中止。
  3. ベランダへのカウンターポイズ
    40m, 80mは1.のみですとマッチングがとれませんでした。1.25SQの電線5m x 10本で安定して使用できています。ベランダに這わす場所には最適解が存在しますのでかなり試行錯誤しました。

アンテナやベランダのアースに関しては試行錯誤してきましたが、3年間の交信ログを確認すると交信状況に顕著な差があったわけではありません。エレメントの長さを長くしたところでベランダにアンテナを設置している限り、大したことはできず、アンテナの効率が良くなることはあまり見込めません。

私の至った結論は以下のとおりです。

  1. ベランダに設置できるアンテナは物理的サイズで限界があるため、どんなに手を加えても送受信が良くなることはあまり期待できない。適当なところで妥協し、ワッチする時間を増やすべきである。
  2. 弱小局に対してオープンしている時間は短い。またオープンしている時間が長くてもパイルアップになると厳しい。そのため、常時ワッチが可能な状況としている必要がある。したがって、常設が困難なベランダアンテナは好ましくない。例えば、大きくて目立つものや強度に不安があるものは避ける。

アンテナいじりは面白いので、それ自身を否定するわけではありません。時間は有限ですので、交信エンティティを増やすという目的でアンテナばかりに目を向けてしまうのはバランスがよろしくないということです。

HI-Q Piranha Antenna

f:id:kerokerochan:20190101100938p:plain

やっぱり必要 アキュフェーズ DP-720, E-650

最近、火を入れていないDP-720とE-650。大掃除も終わりましたので、久々に火をいれました。本日のソースはCEDAR!です。

f:id:kerokerochan:20181231154202p:plain

やはり良いです。古い録音であればあるほど、機器が良くないと、当時の雰囲気、臨場感、空気感が伝わってきません。単なる古臭い演奏に成り下がってしまいます。

DP-720は後継機種のDP-750が販売されています。もっと良いのでしょうね。

Accuphase DP-720 & E-650 - 音楽を聴くための必需品

f:id:kerokerochan:20181231203004j:plain

太陽黒点数ゼロのタイミングで登場した救世主 FT8

私が再開局したのは3年前であり、以下の条件のもとにHF帯で楽しめるのだろうかと不安でしたが、十二分に遊べています。

  • 太陽黒点数低迷期のタイミングでの再開局。
  • ベランダにしかアンテナを設置できない。
  • KW免許を下せる環境ではない。

ブログを検索すると、集合住宅のベランダアンテナで500W免許を下されていらっしゃる方を見つけることができます。その記事をみて、私もハイパワー免許を検討しましたが、以下の理由により現時点では極めて困難という結論に達しました。

  • 1999年10月より施行されている電波防護指針基準を満たすことは極めて困難
  • 共用部分へのアンテナ設置の許可についてはグレーである(免許申請の前提条件)

2017年に登場したFT8はまさに革命的なモードであり、太陽黒点数ゼロにも関わらず弱小局でもDX交信を楽しめています。

本日、9:00(JST)前の40mバンドの状況です。既に日が昇っているにも関わらず、多くのEUが入感しています。

f:id:kerokerochan:20181231134537p:plain

1時間あまりでこれだけ交信できています。FT8のおかげです。

f:id:kerokerochan:20181231140451p:plain

80mでのDXCCもわずか2シーズンで達成できました。現在、WKD:116, CFM:111です。これもCWだけではもっと時間がかかったと思われます。

登場から1年半程経ったFT8ですが、何らかの技術的ブレークスルーや運用上の工夫(なんだかわかりませんが)がないと、今までどおり交信エンティティを増やすのは困難となるかもしれません。1年前と比較すると、FT8で使用可能な周波数は大変混雑しており、信号のつぶし合いが発生しています。そのような現状ですので、交信を成立させるために、多くの局は免許の範囲内での最大パワーで運用されていらっしゃると思われます。これはやむを得ないと考えておりますが、弱小局にとっては厳しい状況となりつつあります。

ACOM A1000 GU-74B  - スタイリッシュで魅力的な外観です。なお記事とは無関係です -

f:id:kerokerochan:20181231142927p:plain

Z23MD ジンバブエ 40m FT8 LoTWでCFM

40mのジンバブエはバンドニューになります。

f:id:kerokerochan:20181230215756p:plain

Z23MDのサイトには以下の記載がありましたので、LoTWにアップロードされるのは2019年の春頃と考えておりましたが、予定より早めにアップロードいただけたようです。

f:id:kerokerochan:20181230215549p:plain

80mでも交信したかったのですが、かないませんでした。

f:id:kerokerochan:20181106145231p:plain