アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

D68CCCとVP6Rの運用終了

D68CCC)

今夜17mと20mで何とか交信できないかと期待していましたが、運用が終了してしまいました。

f:id:kerokerochan:20191101221449p:plain

早朝と夜間のみのチャレンジでしたのでどうしてもローバンドが中心となります。昨晩0時近くに10回に1度くらいしかデコードできなかった40m FT8で交信できましたが、本当はその直前に運用していた17m FT8で交信したかったです。ちなみに17m FT8も10回に1度くらいしかデコードできていませんでした。

f:id:kerokerochan:20191101210007p:plain

VP6R)

昨晩の160m FT8は当方には女神君臨をいうわけにはいきませんでした。交信できた時の80m CWの信号はとても強力でした。先方の素晴らしいアンテナのおかげです。平日日中に休みをとって取りこぼしている15mと10mで交信したかったのですが、今週は忙しく休みを取れませんでした。次回の楽しみとしておきます。

f:id:kerokerochan:20191101210412p:plain

次のペディションが始まります。

f:id:kerokerochan:20191101221802p:plain