アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

J79WTA ドミニカ 15m FT8で交信 / ATNOでした

ドミニカ共和国ではなくドミニカ。同じカリブの国ですが違う国です。アマチュア無線DXCCを追いかけていない限り違うことに気づかないのではないでしょうか。

地図の左上がドミニカ共和国、右下がドミニカ)

ドミニカはATNOでした別の局との交信を挟んで73をもらっていますのでログインしているか不安なところです。信号は強いのですが受信できないシーケンスが続きました。QRMもしくは深いQSBといったところでしょうか。ログのアップロードを待ちたいと思います。

バンド内大変混んでいたので、途中からオンフレでコールしたらリターンがありました。FT8やFT4のオンフレはペディションの案内やQRZ.comで禁止事項として記載がない場合は問題ないと考えておりますが、交信途中で他局がオンフレでコールする場合も考えられ、スプリットでもコールよりも交信途中で潰されるリスクが高いです。特に2回目のリトライに入った場合はその可能性が高まります。リトライに入ったタイミングで送信周波数をずらした方が良かったかもしれません。(あらかじめ空いている場所を確認しておかなくてはいけないということと、その空きがすぐに埋まってしまう可能性もあり実運用としては難しいですね)