8/20の午前3時半から信号の弱くなった4時半まで17m FT8で参戦しました。平均で-14dB~-10dB、ピークで-02dBと安定して入感していましたが、交信に至りませんでした。
前半はJAのピックアップ頻度が高かったですが、途中からEUがピックアップの中心となりました。
送信周波数の被りを確認するため、UKのKiwiSDRでもワッチしていました。EUのパイルアップはそれ程激しくはないのでチャンスはあるのですが、UKのKiwiSDRではD2UYは+10dB~+17dB、コールするEUも+10dBと強力です。EUからは楽勝ですね。早くEUの需要を満たしきって欲しいところです。JAとは圧倒的な信号強度の差があります。UKのKiwiSDRと自分で受信している画面から空き周波数を見つけてコールしますが、EUからのコールが多くなると信号の左右の拡がりで潰される可能性があります。
とてもアクティブに運用されていますので、再度挑戦です。