無線とピュアオーディオ JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

2015年11月に再開局しました。25年間のブランクがあります。ピュアオーディオは私の中では「あがり」と考えていますが新製品が発売となるとつい気になってしまいます。沼とならないよう自制するのが大変です。

オーディオ用NAS RAHF-S1 トランス式電源の位置を変更 / RME ADI-2 DACはジャズ向きです。

昨日以下のレイアウトのとおり、RAHA-S1 NASの右側にトランス式電源を設置しました。朝から音楽を聴き始めましたが、なんともいえない違和感があります。

f:id:kerokerochan:20200418102818j:plain

NASは樹脂ケースですがトランス式電源は金属ケースに入っておりシールドされているのでトランスの磁束漏れ等の影響は受けないと思われますが、電源の位置を一番左に移しました。(そもそもSSDが磁束の影響を受けるとは考えられませんが。)

f:id:kerokerochan:20200418103123j:plain

f:id:kerokerochan:20200418103135j:plain

先ほど感じていた音質への違和感はなくなりました。不思議なものです。ひょっとしたら単なるプラシーボ効果なのかもしれません。そんなことも含めてオーディオを愉しんでいます。

ミュージックアプリはfidata music applを使っています。LINNのKazooも使えることを確認しましたが、画面構成の関係でLINNのKazooタブレットを使わないと厳しいです。プレイリストにアルバムをいれておけばエンドレスで楽しめます。ジャズ三昧です。こうやって聴きまくっているとRME ADI-2 DACの良さを再認識できます。ジャズのCDは録音状態があまり良くないものがけっこうあるのですが、粗を強調することなく、聴かせてくれます。また、スピード感が揃っていることは特記モノです。ジャズを聴かれる方にはお薦めのDACです。もちろん優秀録音に対してはばっちりその良さを再現してくれます。使用しているDACチップを比べると同価格帯でもっと良いチップを採用しているDACは多くありますが、音質はDACチップだけでは決まらないという良い例です。

f:id:kerokerochan:20200418103436j:plain

現行のシステムに更に手をいれるとすると、以下のようなことが考えられますが、キリがないですね。

  • NASに接続している無線LAN子機とLANポートとの間にLANアイソレーターを入れる。
  • NASに接続している無線LAN子機の電源をNASのUSBポートではなく別途用意するトランス式電源からとる。
  • NASDAC間のUSBケーブルの再選定

現状音質に不満を感じている訳ではないので、とりあえず保留です。音楽ソースを増やすことやタブレットを購入することを優先します。