アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

VP6D デュシー島 30m CWで交信できました

夕方にリアルで599で入感していた30mのCWで交信できました。リアルタイムログで直ぐに確認できるので、後でNILだったということはないので助かります。30mの前は午後から15mで参戦していたのですが、15mでは交信に至りませんでした。40mも聞こえているのですが、ちょっと弱いのとWとEUもオープンしているので今日は無理だと判断しました。

f:id:kerokerochan:20181022171344p:plain

既に多くのバンドで交信されている方もいらっしゃいます。凄いです。全スロットを埋める勢いです。どなたを検索したかは内緒です。ヒントもなしです。

f:id:kerokerochan:20181022171046p:plain

伝搬予測ツールで確認してみました。アンテナは一番ショボいバーチカルを選択しています。ハイバンドは午後から日没まで、ローバンドは日没から20:00~23:00頃まで、30mや20mはその間の時間帯が可能性が高そうです。本日は午後からコールできましたが、平日は仕事があるためハイバンドは週末狙いです。週末までにはパイルアップが小さくなっていることを期待しています。f:id:kerokerochan:20181022205029p:plain

f:id:kerokerochan:20181022171939p:plain