アマチュア無線 JN1NBU

無線とピュアオーディオ JN1NBU

ピュアオーディオに関しては幾度となく買い替えを繰り返してきました。好きな音の傾向がつかめた段階で可能な限り予算をつぎ込むのが限られた人生の時間を有効に愉しむ秘訣です。という結論に到達するのに20数年かかりました。アマチュア無線はロケーションしだいです。現状はいかんともしがたいので、ほどほどの設備で愉しめる範囲でやっています。ちょっとした成果を喜ぶ気持ちを大切にしたいものです。

TO6OK Mayotte 15m CWでも交信

9月23日の17mに引き続き24日には15m CWでも交信できました。23日の15mはスカスカでしたが、今回はしっかり入感していました。

17mのRTTYも見えましたがUP2一本取りのため、完全に弱肉強食状態でした。早々に諦めました。17mのRTTYは2017年8月のFH/DJ9RR局のペディションでCFM済のため深追いは無用です。20mのFT8も一瞬見えたような気がしたのでしたが、直ぐに消えてしまったようです。大パイルにも関わらずペディションモードでなかったのでレートが物凄く悪いように感じられました。クラスターに載っていた12mは全く聞こえませんでした。

これからも楽しみです。

f:id:kerokerochan:20180925070122p:plain

24日23:00(JST)現在、20mがEUに対してオープンしているようです。ローバンドに出てきて欲しいです。

f:id:kerokerochan:20180924231101p:plain