これです。
別冊CQ ham radio(ハムラジオ) QEX Japan 2016年12 月号
5バンド DXCCも夢じゃない、ってありますが、本当です。
40mまでは100エンティティはコツコツとやっていればいずれできますので、ポイントは80mになります。3年前に再開局した私には正直なところ80m以上に10mが厳しいのですが、これはサンスポット次第ですので、80mを如何に攻略するかになります。
正直、80mバンドでベランダアンテナでDXCCなんでできるはずはないと考えていましたが、実際に実現できた方がいらっしゃるということから、まずはやってみようという気になりました。
参考になったポイントは次のとおりです。
- 80mバンドはどのタイミングからどのように聞こえるのか。
- スーパーステーションの存在
- 100エンティティの内訳
他の方のサイトで得た情報ですが、次のポイントについても「やってみよう」「チャンスがあるに違いない」という考えに至った理由です。
- コールしている局が599+++で聞こえても、相手に599+++で必ずしも届いているわけではない。フルスケールでコールしている局が聞こえることがあるのですが、めげる必要はありません。
- オープンする範囲はグレーラインに従っているため、強力に入感している範囲は限定的であり、同一タイミングでのライバルは決して多い訳ではない。
- 80mでDXを行っている局は相対的に少ない。
- FT8は結構聞こえるらしい。(見えるらしい)
80mではパワーは絶対的に必要だと思います。但し、全長が2.8mしかないアンテナと200Wで短期間で74エンティティとできていますので、これ以上のアンテナ長を展開できる方であれば、私以上に成果を出せるのではないかと思われます。