2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ネパールの12mはバンドニューになります。QSLカードはビューロ経由のようです。 残りは160mのみとなりました。
ここ数日、夕方から12mや10mで短時間ですがEUがオープンしています。特に10mは100エンティティ達成に向けて気になるところです。実際のところは太陽の黒点数が多くなれば難なく達成なのでしょうが意識してしまいます。10mの北マケドニア共和国はバンドニュー…
夕方になるとハイバンドでEUがオープンすることが多いので時間がある時はワッチしています。ハイバンドはあまりできていませんのでバンドニューの宝庫です。 バレアレス諸島はバンドニューになります。 オープンする場所が目まぐるしく変わり、オープンして…
当方では全く受信できませんが、グレーライン時間帯(17時台後半~)にオープンしています。 この時間帯から国内も交信できるようになりますので、こんなメッセージが見受けられました。 オープンしている時間は30分から1時間程度ですのでご協力いただけるとあ…
コンファーム済のエンティティの整理をしていると、カリブ海との交信はスーパーコンテストステーションとの交信が多く、WARCバンド(30m/17m/12m)が殆どないことに気づきました。例えばアルバです。 P44XとP49Xしか交信実績がありません。 最近クラスターで見…
太陽黒点数の上昇と共にローバンドのコンディションは優れなくなってきているような気がします。過去2シーズンはEUのビッグオープンが何度もあり、かつベランダアンテナでも交信できるほど良いコンディションに恵まれたのですが、今シーズンはコンディション…
DACに以下のトランス式電源を使用しているます。 この電源、音質も良くとても気に入っております。しかしながら整流用ダイオードは一般品であり、オーディオ的には残念なポイントです。 整流用ダイオード)一般品を使っています。 これをオーディオ的には音…
ハイバンドのコンディションが良いです。これから春に向けて楽しみです。 今朝はHH2AAと12m FT8で交信することができました。バンドニューとなります。 HI-Qピラニア アンテナで12m/10m用の短いエレメントを用意しましたので、ストレスなく12mや10mにでるこ…
今期は160mバンドのコンディションがイマイチです。何度か早朝や夜間にワッチしましたが、大々的なオープンには出会うことができませんでした。 一方、ハイバンドのコンディションは期待できます。 今までは160m~15mに共振する長いエレメントをアンテナチュ…
+13dBで入感していたので反射的にコールしましたが、明らかにおかしいですよね。 こんな時間に入感するとも思えないし、強すぎます。 QRZ.comにも載っていないのでパイレーツと判断しました。コールサインのSU8CCIは私にはスッチー(最近聞かない言葉です)…
RME ADI-2 DACは結構は頻度でファームウェアの更新があります。機能拡張や改善であることが多く、音楽編集の現場で使用していない場合は関係がない場合が多いのですが、DACの動作にかかわるものも含まれる場合があります。ファームウェア更新履歴よりDACの動…
以前は交信後にしばらくするとLoTWでCFMできたPZ5RA スリナム共和国。近年は状況が違ってきているようです。 QRZ.comを確認すると5ユーロの寄付が必要であることがわかりました。これをCFMするかどうかはさまざまな考え方があると思いますが、私は遊びに必要…
魂を揺さぶるソウルフルかつパワフルな歌声。2021年の紅白歌合戦で紅組が勝利したのはおおとりで会場の雰囲気を一変させた歌姫 MISIAによるところが大きかったのではないでしょうか。 このCD 2枚組のアルバム。あっという間に時間が過ぎ去ります。オーディオ…
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 ネットワークオーディオのNASとしてfidata 4周年記念モデル HFAS1-S20を使用しています。ネットワークオーディオとしては音質的に不利と言われているUSB経由でDACと接続してい…